 |
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
|
|
 宮永岳彦「爛」油彩6号
|
第41回 年末チャリティー企画
絵画・入札オークション
期 間 |
: 2013年11月9日(土)〜12月22日(日) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【ご案内】
毎度お引立てを賜りありがとうございます。毎年恒例の絵画・入札オークションの季節が参りました。国内外の作家の450点の作品を出品し、開催しております。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しくださいませ。
◆主な出品作家◆
日本画:山本丘人、荘司福、澁澤卿、鈴木竹柏、他
洋画:中川一政、宮永岳彦、塗師祥一郎、山本彪一、他
版画:東山魁夷、平山郁夫、小倉遊亀、奥村土牛、ビュッフェ他
彫刻:佐藤忠良、舟越保武、三坂耿一郎、佐藤助雄(木彫)
|
|

|
 岩永てるみ「帰郷―リヨン駅―」日12号
|
岩永てるみ 光映す日本画展
期 間 |
: 2013年10月11日(金)〜10月30日(水) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【作家プロフィール】
1968年 |
大分県に生まれる |
1993年 |
愛知芸大大学院美術研究科絵画専攻修了 |
|
修了作品買上、菅楯彦日本画大賞展 |
1995年 |
再興第80回院展 初入選 |
1997年 |
第52回春の院展 初入選 |
2000年 |
東京芸大大学院博士課程修了 |
|
博士号取得[博士(文化財)]・野村賞受賞 |
2003年 |
再興第88回院展 奨励賞受賞 |
2004年 |
第59回春の院展 外務大臣賞・奨励賞受賞 |
|
現代美術選抜展(文化庁) |
2007年 |
再興第92回院展 奨励賞受賞 |
|
天心記念茨城賞受賞 |
|
再興第93回院展 奨励賞受賞 |
2010年 |
第65回春の院展 奨励賞受賞 |
|
第29回日本美術院 奨学金賞受賞 |
|
各地で個展開催〜2013 |
現在 |
日本美術院院友、愛知芸大准教授 |
|
|
 篠田桃紅「Bounty」リト手彩
|
篠田桃紅・浜口陽三
オリジナルリトグラフ・エッチング展
期 間 |
: 2013年 9月13日(金)〜10月10日(木) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【作家プロフィール】
◆篠田桃紅◆
1913年旧満州国大連生まれ。56年まで書道美術院に所属し、渡米。ボストン、シカゴ、パリ、ワシントン等で個展開催。
66年カナダ・モントリオール万国博覧会日本館壁画制作、74年増上寺大本堂ロビー壁画を手掛け、国際的に活躍。今年で御年100歳を迎える。
◆浜口陽三◆ 1909年和歌山生まれ。東京美術学校を中退し渡仏。フランスで油彩、水彩、銅版画を学び、24年東京国際画ビエンナーレで
東京国立近代美術館賞、サンパウロビエンナーレでグランプリを受賞。カラーメゾチント技法による独自の世界を生み出した。2000年歿。
◆その他の出品作家◆
難波田龍起、二重作龍夫、加山又造、相笠昌義、佐藤忠良 他同時出品中。
|
|
|
 石踊紘一「村娘」日8号
|
石踊紘一展
若手院展作家展
期 間 |
: 2013年 8月 1日(木)〜 8月31日(土) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【作家プロフィール】
1941年 |
満州に生まれる |
1964年 |
東京芸術大学日本画科卒業 |
|
新制作協会展出品、新作家賞受賞、春季展賞受賞 |
1967年 |
法隆寺金堂壁画模写(〜68年) |
1974年 |
創画展出品、春季展賞受賞 |
1983年 |
政府給費日本画留学生として渡印 |
|
ヴィシュヴァ・バラティ大学で古典絵画を学ぶ |
1987年 |
日本橋高島屋を中心に出品 |
|
(作品がチケットに採用) |
|
各地で個展開催 |
2001年 |
高島屋各店で個展「インド・西・東」 |
2002年 |
DOMANI・明日展出品 |
2004年 |
石踊紘一画集出版 |
2008年 |
六本木・国立新美術館で『旅』展 |
|
箱根・芦ノ湖 成川美術館で個展 |
|
高島屋各店で個展〜'09 |
|
|
 福王寺法林「ヒマラヤの月」日10号
|
第40回記念
絵画・入札オークション
期 間 |
: 2013年 6月7日(金)〜7月21日(日) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【ご案内】
毎年恒例の絵画・入札オークションも今年で40回目となりました。国内外の作家の450点の作品を出品し、開催しております。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しくださいませ。
◆主な出品作家◆
日本画:福王寺法林、平松礼二、松尾敏男、竹久夢二、他
洋画:大津英敏、中川一政、森田茂、田崎広助、笠井誠一、他
版画:平山郁夫、奥村土牛、加山又造、ビュッフェ、カシニョール、他
|
|

|
 「踊り娘」油彩3号
|
舟山一男 2013個展
期 間 |
: 2013年 4月 22日(月)〜5月26日(日) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【作家プロフィール】
1952年山形生まれ。
パリ、エコール・ド・ボザール(フランス国立美術館)卒業。
サロン・ドートンヌなどに出品。 独立展、日洋展出品。東京セントラル美術館油絵大賞展、林武賞展、日本の絵画賞展等に出品。
各種企画展、グループ展や、日本橋三越などの個展中心に現在に至る。
福岡市美術館に作品収蔵。
現在の洋画界において、最も注目される若き実力作家の一人である。
|
|

|
 「船弁慶」10号
|
赤石文雄 パステル画展
期 間 |
: 2013年 2月 13日(水)〜3月12日(火) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |
【作家プロフィール】
1952年 |
鳥取県羽合町に生まれる |
1977年 |
大阪大学理学部を卒業
イギリス,フランス,オランダ,ドイツを取材旅行以後
二紀展,安井賞展,現代の裸婦展等に出品受賞多数
全国各地で個展開催 |
1989 |
第1回現代パステル協会展グランプリ受賞
翌年も同賞を連続受賞
「赤石文雄パステル画集(裸婦)」を出版
|
1998年 |
鳥取県立倉吉博物館にて個展 |
2003年 |
リーガロイヤルギャラリーにて画業25周年記念展 |
2006年 |
大丸心斎橋店にて個展 翌年も開催 |
2008年 |
大丸梅田店にて個展 |
現在 |
全国各地で個展を開催
現代パステル画で最も注目され活躍している日本の第一人者である。
|
|

|
斎藤清 木版画展
期 間 |
: 2013年 1月 5日(土)〜2月11日(月) |
営業時間 |
: AM10:00〜PM6:30 |


【作家プロフィール】
1907年 |
福島県河沼郡坂下に生まれる |
1911年 |
北海道夕張へ渡る |
1931年 |
上京し、独学で絵画の勉強に励む |
1948年 |
「サロン・ド・プランタン展」に「ミルク」を出品し1等賞受賞 |
1951年 |
「第1回サンパウロ・ビエンナーレ展*1」で「凝視(花)」がサンパウロ日本人賞受賞 |
1981年 |
勲四等瑞宝章の栄誉を受ける |
|
「会津の冬」(講談社)刊行 |
1987年 |
長年住み慣れた鎌倉から会津へ転居 |
1992年 |
「会津の冬」100号が完成 |
1995年 |
国の文化功労者に顕彰される |
1997年 |
斎藤清全貌展(福島県立美術館) |
|
慈愛しみじみ会津の斎藤清展 |
|
11月享年90歳 |
*1
この賞は戦後日本人としては初めての国際展での受賞となり、日本の現代版画の素晴らしさと
斎藤清の名を世界中に広めることとなった。
|
|
|